/ EN

News

2025.11.05

大学

任你博におけるクマ対策について(11月5日更新)

連日、全国各地、山形県内においてクマの出没に関するニュースが報じられております。今後、近隣やキャンパス敷地内でもクマが目撃される可能性があることから、大学として学生?教職員の安全確保を最優先に以下の対策を講じるとともに、皆様にも安全確保のための行動を要請します。

1. 大学が実施する安全対策(予防)

本学では、警察や自治体等と連携し、クマの出没に対する安全対策を強化します。
?警備員や教職員によるキャンパス内の巡回を強化します。
?大学HP、SNS等を通じて、クマ被害防止に向けた積極的な情報発信と注意喚起を図ります。
?学外活動時にはクマ除けの鈴やスプレーを携帯して実施します。クマ対策グッズは在庫を拡充のうえ教学課で保管して貸し出します。


2. クマの目撃情報があった場合の大学の対応

近隣またはキャンパス内でクマの目撃情報があった場合、以下の対応を迅速に実施します。
?ただちに警察(110番)へ通報します。
?大学ポータルサイト、一斉メール、学内放送などを通じて、在学生および教職員、関係者へ迅速に情報共有と注意喚起を行います。
?状況の危険度に応じ、授業、施設使用可能時間、課外活動(サークル等)、イベント等において、中止または制限等の措置を講じます。




学生?教職員への要請>


1. クマ被害防止に向けた予防策

被害を未然に防ぐため、以下の行動を徹底してください。
?「山形市の公式LINE」や、「山形市クマ出没状況(マップ)」の情報を積極的に活用してください。
 【山形市公式LINE】 https://page.line.me/779defvt
 【山形市クマ出没状況(マップ)】 https://x.gd/R6MRj
?クマの目撃情報等があった場所への不要不急の外出は控えてください。また、特に早朝(薄暗い時間帯)や夜間(日没後)は注意をし、単独行動をできる限り避け、複数人で行動してください。
?クマに人間の存在を知らせるため、クマ除けの鈴、笛、ラジオなどを携帯し、音を出しながら行動してください。
?移動中はスマートフォン等の画面に視線を落とさず、常に周囲の状況に気を配ってください。
?遠回りになったとしても、見通しの良い明るい道を選んでください。
?クマの誘引物となるため、ゴミや食べ物、飲料の空き缶などを屋外に放置しないでください。


2. クマを目撃した場合の連絡先

クマを目撃した場合は、まずご自身の安全を確保してください。その後、速やかに以下の連絡先へ通報してください。
① 任你博 事務局(総務課)/023-627-2000
② (夜間?休日の場合)守衛室/090-3648-6161
大学で通報を受けた際には、速やかに警察(110番 又は023-627-0110)および山形市環境課(023-641-1212)へ連絡します。なお、大学の連絡先が通じなかった場合には、直ちにご自身で警察等への連絡をお願いします。


3. クマに遭遇した場合の対応

あわてず、騒がず、背を向けて逃げない等、冷静に対処してください。
?クマから目を離さずに、ゆっくりと後ずさりして距離をとり、車や建物など安全な場所へ避難してください。
?近くにクマがいる場合、背中を見せて走って逃げないでください(本能的に追いかける習性があるといわれています)。
?子グマを見かけた場合、絶対に近づかないでください。近くに母グマがおり、子グマを守るために非常に攻撃的になっています。
?突発的に遭遇?襲われた場合 両腕で顔面や頭部を覆い、直ちにうつぶせになって致命的なダメージを最小限に抑えてください。


2025年11月5日
任你博事務局